夏の花の花言葉 秋の花の花言葉

サルビアの花言葉/スパイスの薬効に由来する家族の健康の象徴

Written by すずき大和

サルビアと聞くと、燃えるような真っ赤な花を思い浮かべる人が多いと思います。

花びらだけでなく、ガクや蕾も赤いので、和名は

「緋衣草(ひごろもそう)」

といいます。確かに緋色のドレスを着ているみたいですね。

サルビア(salvia)は実は属名です。シソ科の「アキギリ属」の学名がサルビアで、私たちがイメージしている赤い花は、その中のひとつ

「サルビア・スプレンデス」

という種です。

青紫色の花を咲かせるスパイスの「セージ」も、アキギリ属の仲間の一種で、学名は

「サルビア・オフィシナリス」

といいます。

西洋では、「サルビアとセージは同じもの」という感覚があり、サルビアの花言葉は、セージの効能に由来しています。



スポンサーリンク

もくじ

サルビア(セージ)の花言葉

サルビア全般の花言葉

『良い家族』
『家族愛』
『尊敬』
『知恵』
『賢さ』

色別の花言葉

赤色の花の花言葉

『燃ゆる思い』

赤色のサルビア

青紫色の花の花言葉

『永遠にあなたのもの』

青紫色のサルビア

サルビアってどんな花?

とにかくたくさん種類がある

実は、サルビア(アキギリ属)は原種も栽培種も含め、とてつもなく様々な種類があり、資料によって、500種類とも1000種類とも書かれています。

サルビアもセージも英語で、本来アキギリ属全体を指す言葉ですが、西洋では

  • 単に「サルビア」というと観賞用の園芸種全体、またはスプレンデスのこと
  • 単に「セージ」というとスパイス(食用作物)のセージのこと

と、なんとなく使い分けられているようです。

特に個々の種を分けて呼ぶ場合は、学名の「サルビア何々」とはいわず、「〇〇〇セージ」とそれぞれ別名がついていることが多いです。

スプレンデスは、別名「スカーレット・セージ」と呼ばれています。

スパイスのセージは、一般に「コモン・セージ」とか「ガーデン・セージ」です。

セージとサルビアの歴史

コモン・セージは、強い抗酸化作用があることで知られるスパイスです。消化促進や解熱作用もあり、南ヨーロッパ原産で、ギリシャ・ローマ時代にはすでに薬草として広く知れわたっていました。

一方、観賞用の真っ赤なスカーレット・セージは南米原産で、ヨーロッパに伝わったのはアメリカ大陸発見の後です。

新大陸から来た新たな緋色のセージは、花が散ってもガクや苞(ほう:蕾を包んでいた葉)の色が残るので、真っ赤な絨毯のような眺めが長く堪能できることが人気となり、花壇の花として広まっていきました。

花言葉の由来

花言葉のモトは「家族の健康」

18~19世紀にかけ、すべての花々に花言葉をつけることが流行した時、サルビアの花々には、〇〇〇セージの呼び名の「セージ」のイメージに由来したものがいろいろ付けられました。

セージは、何といっても古代から伝わるハーブ(薬草)ですから、家族の健康回復やヘルスケアに腐心するイメージに直結するものです。ということで、

『良い家族』
『家族愛』

という花言葉がつきました。

もともと英語のセージ「sage」は、フランス語の「sauge」が変じたもので、

「sauge」はラテン語の「salvus」(意味:安全な、健全な)からきました。

そしてサルビア「salvia」という属名も「salvus」に由来しています。

サルビア(セージ)は、元来

「家族の健康」を願う花

ということですね。

セージ(sage)は、賢人(sage)

英語のsageには、別に「賢人」という意味もあります。偶然なのか、薬効の確かさに敬意を払ってそうしたのかはわかりませんが、この“おりこうさんイメージ”が反映された、以下のような花言葉もあります。

『尊敬』
『知恵』
『賢さ』

からだを癒し、治し、賢人の名をもつセージは、

  • 悲しみを和らげ
  • 寿命を延ばし
  • 精神力を高める

力が宿っているともいわれ、中世ヨーロッパでは、人々の心身を支える植物でした。

ちょっと注意しないといけない種

セージの不思議な力の逸話としては、

“少女の将来の夫を予見する力がある”

なんていい伝えもあるそうです。どうやって占うんでしょうね。

ちなみに、たくさんある種類の中には、脳の中枢神経に働いて、

浮遊感、幻聴、めまい、神経不安

などの幻覚を見せる成分を含むものも、実際にあります。

メキシコ産の

「サルビア・ディビノラム」

という種がそれで、かつては原住民マサテコ属が呪術の儀式や薬に用いていました。現在も、合法ドラッグとして世界に広まっています。
(ただし、日本では薬事法で指定された規制薬物です)

これだけは、「家族の不健康」の元になりそうです。

種類別の花言葉

たくさんあるサルビアの園芸種の中には、緋色だけでなく、青やピンク、紫、白、白赤のツートンカラーなど、様々な花色の種があります。色別、種類別にも細かく花言葉が定められているものもあり、調べるといろいろ出てきます。

緋色、赤色の花は、その炎のようなイメージから

『燃ゆる思い』

という花言葉があります。情熱的ですね。

青紫色の花は「ブルー・セージ」と呼ばれ、

『永遠にあなたのもの』

という、これまた熱烈な花言葉があります。

なんだか物静かで温厚そうな賢人のイメージとは違う花言葉です。

精神力を高める薬効が強すぎるサルビアは、やっぱり心も燃やしてしまうのかも・・・。

まあ、「良い家族」の花ですし、既婚者は、お連れ合い以外の異性にはプレゼントしないほうが良さそうです。

サルビアの基本データ

分類: シソ科アキギリ属
学名: Salvia splendens サルビア・スプレンデス
和名: 緋衣草(ヒゴロモソウ)
英名: Scarlet sage 
開花時期: 7~11月 夏~秋の花
花色: 赤、青、ピンク、紫、白など
草丈: 20~100cm 一年草
花持ち期間: 2~3日
原産地: 南米


スポンサーリンク

あなたにオススメの花言葉&広告

筆者情報

すずき大和

花に心があったら、自分の花言葉についてどう思うだろう?と、変なことが気になる変わった子供が、成長してライターやってます。花言葉の由来をヒモ解いていくと、花より人の心が見えてきます。花言葉を添えて花を贈るなんて、日本人にはハードル高い行為ですが、まあとりあえず、のんびりウンチクを楽しんでもらえれば幸いです。