夏の花の花言葉 秋の花の花言葉

ケイトウの花言葉/個性が光るキザな男の燃える心を届けよう

Written by すずき大和

ケイトウは、「鶏頭」と書きます。雄鶏の頭、鶏冠(トサカ)のことです。

花の形がとてもよく似ていたのでついた名前です。

  • 英語「cockscomb」
  • スペイン語「cresta de gallo」
  • フランス語「crête de coq」
  • 中国語「鶏冠花」

国別のケイトウの名称も、みんなトサカの意味です。

花言葉も、どの国でもトサカに由来するものとなっていますが、トサカの象徴するイメージについては、お国柄により、解釈が微妙に違う部分もあるようです。



スポンサーリンク

もくじ

ケイトウの花言葉

ケイトウ全般の花言葉

『おしゃれ』
『気取り屋』
『風変り』
『個性』
『色あせぬ恋』

西洋の花言葉

『foppery(〔男の〕おしゃれ)』(英)
『affectation(気取り)』(英)
『singularity(風変わり)』(英)
『afectación(気取り)』(西)
『huichelarij(偽善)』(蘭)
『fidelité(忠実・忠誠)』(仏)
『constance(恒常)』(仏)
『immortalité(不死・不滅)』(仏)

花言葉の由来

雄鶏のかっこつけアイテム

トサカは雄鶏のシンボルです。

大きくて、独特の形態をした、真っ赤なトサカは、それによって、オスの強さや威厳を高めているように見えます。オスのメンツを保つために欠かせないアイテムでしょう。

鶏冠


『おしゃれ』
『foppery(〔男の〕おしゃれ)』(英)

日本語では「おしゃれ」と訳されていますが、英単語の意味は

“男性が特別にめかし込む様子”

を表します。女性にはあまり使いません。

謙虚で控え目なイメージではなく、もっとグイグイ積極的にアピールする感じです。「キザ」と訳す時もあります。

気取って、本来の自分より更にもっと凄いものに見えるように、着飾ったり、振舞ったりするようなニュアンスを持ちます。

『気取り屋』
『affectation(気取り)』(英)
『afectación(気取り)』(西)

これも、単語のニュアンスは、「てらう」「飾る」など、ちょっと“盛っている”というか、格好つけたことを表す言葉なので、「気取り」「気取り屋」と訳されています。

『huichelarij(偽善)』(蘭)

オランダでは、その“盛っている”感から、見かけと中身に落差があることを示す花言葉になっています。

個性を貫く花

『風変り』
『個性』

『singularity(風変わり)』(英)

雄鶏のトサカは、他には全くない、独特の形と鮮やかな色が、強烈なインパクトを残します。ケイトウの花も、他にない特別なビジュアルです。

個人主義が強いお国柄のフランスでは、この強烈な自己主張が、オランダとは反対に、ポジティブなものとして受け止められているようです。
花期が比較的長く、花色がなかなか色あせない点も相まって、何者の干渉をも跳ね除けるブレない強さ、普遍性をイメージする花言葉を持ちました。

『fidelite(忠実・忠誠)』(仏)
『constance(恒常)』(仏)
『immortalite(不死・不滅)』(仏)

日本の花言葉

『色あせぬ恋』

も、そんな普遍性を表しています。

ケイトウってどんな花?

鶏のトサカ・・・?

トサカみたいな花、というイメージで思い浮かぶケイトウの花は、こんな花でしょうか。

ケイトウ・トサカ系


しかし、最近、花壇やプランターの植え込み、花屋さんの店頭でよく見るケイトウは、実はこんな円錐形の花が多くなっています。

ノゲイトウ


ケイトウ属(学名:Celosiaセロシア)の仲間は世界に60品種ほどありますが、栽培種として普及しているのは、上の2品種の系統の園芸種がほとんどです。

品種名でいうと、この2系統になります。

  • トサカ系「Celosia cristata(セロシア・クリスタータ)」
  • 円錐形系「Celosia argentea L.(セロシア・アルゲンテア)」

トサカ系(クリスタータ系)は、花名の所以ですが、最近は円錐型の花(和名:ノゲイトウ)の仲間の人気がやや優勢です。

変わりダネ

トサカ系の仲間の中で、「久留米ケイトウ」と呼ばれる品種は、トサカ部分がクネクネとひだが折り重なるようにかたまって、こんもり丸くなっているのが特徴です。

久留米ゲイトウ


円錐形の花穂部分が、ふさふさと羽毛のようになっている品種も人気があります。

これは、「羽毛ケイトウ」と呼ばれている、ノゲイトウ系の仲間です。品種名は

「C.argentea plumosa(セロシア・アルゲンテア・プルモーサ)」

です。「プルモーサ系」と呼ばれることもあります。

ケイトウ・プルモーサ


花穂が細長く槍の先端のような形の仲間もあります。

「C. argentea childsii(セルシア・アルゲンテア・キルドシー)」

という品種で、「ヤリゲイトウ」「キルドシー系」と呼ばれます。

ケイトウ・キルドシー


燃える炎の花

学名「Celosia(セロシア)」は、ギリシャ語の「keleos(燃えた)」が語源です。強い真っ赤な花色が、燃える炎のような激しい色に見えたのでしょう。

キルドシー系も、西洋では“槍”ではなく“ろうそく”に見立てて「キャンドル系」と呼ばれています。

花言葉は男性の洒落っ気を示すニュアンスのものが多いですが、赤に限らず、オレンジや黄色などの暖色系の花をいろいろ合わせて、情熱的な愛情を伝えるプレゼントにしてもいいですね。

花持ちもいいので、切り花がアレンジメントに使わたもの、寄せ植えの鉢も良く見ます。見ていると元気がわいてきそうな花です。

ケイトウの基本データ

分類: ヒユ科ケイトウ属
学名: Celosia セロシア(属名)
和名: 鶏頭(ケイトウ)
別名: 鶏冠花(ケイカンカ)、韓藍(カラアイ)
英名: Cockscomb
開花時期: 8~10月 夏~秋の花
花色: 赤、ピンク、オレンジ、黄、白など
草丈: 15~150cm 一年草
花持ち期間: 5~7日 
原産地: アジア・アフリカの熱帯地方


スポンサーリンク

あなたにオススメの花言葉&広告

筆者情報

すずき大和

花に心があったら、自分の花言葉についてどう思うだろう?と、変なことが気になる変わった子供が、成長してライターやってます。花言葉の由来をヒモ解いていくと、花より人の心が見えてきます。花言葉を添えて花を贈るなんて、日本人にはハードル高い行為ですが、まあとりあえず、のんびりウンチクを楽しんでもらえれば幸いです。